Fantasy-blogbanner.png Extreme-blogbanner.png
web-kichi.png web-kichi.png
【モル盛】 【さらサーチ】 【グミトリック】 【キチキチキッチン】
【12シーカーズ】 【コンコード】 【イグゾースト】
【メトロックス&拡張1,2】 【カピ原】 【横濱紳商伝ロール&ライト】

2024年07月30日

北海道ボドゲ博6.0お疲れ様でした!

2024年7月28日に開催された北海道ボドゲ博6.0に参加してきました。
前回は抽選で落ちてしまって参加できなかったので、2年ぶりの参加となりました。
0730a.jpeg

来場者は344名とのことですが、賑やかで楽しいイベントでした。
印象としては、早い時間から来て説明を受けたりチラシをもらってくれたりして「検討します」とブースから離れていったお客様が、後になって熟慮の末購入しに戻ってきてくださることが多かったように思います。
新作だから購入、というよりは自分のプレイグループに合わせたものを検討して選択している方が多かったようにも思います。
熟慮の末購入してくださった皆様にも、フィーリングで購入してくださった皆様にも、いつも新作を購入してくださる皆様にも、楽しく遊んでいただけますように!

イベントではトラブル(具合が悪くなってしまった方がいたようです)も発生したようですが、スタッフさんたちが手早く対応していらっしゃいましたし、参加者の方に不安がないように出展側として平常通りにしていました。
参加者の皆様も、運営、スタッフの皆様も本当におつかれさまでした。いつもありがとうございます。

イベントも終了し、撤収もスムーズに終わりました。
私たちは2年ぶりの北海道ということで初日から食べるペースを飛ばしてしまっており胃も疲れてしまっていました。
そのため、テイクアウトのお寿司でも頼んで、冷蔵庫に数日分たまっているホテルからのサービスのビールで、部屋での打ち上げとしました。
部屋ご飯もとてもいいものですね。
オリンピック関連の番組を見ながら、のんびりと打ち上げを楽しめました。


今回は少し早めに北海道入りして、観光を充分に楽しみました。
1日目、昼に札幌に到着し昼食後、AOAO Sapporoへ。その後エスコンフィールドで野球観戦。
2日目、定期観光バスで旭山動物園へ。夜はryo_nyamoの誕生祝いを兼ねてジンギスカン。
(3日目、ボドゲ博)
4日目、ロイズタウン駅、ロイズファクトリーへ。工場見学ののち新千歳空港に戻り、帰路。
またボドゲ博に行く機会が頂ければ、北海道観光もまたさらに楽しみたいと思います!
posted by ryo_nyamo at 21:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月12日

「キチキチキッチン」が新作評価アンケート4位に!

ボードゲーム情報サイトTGiWさまのゲームマーケット2024春新作評価アンケートにおいて、OKAZU brandの「キチキチキッチン」を4位に選出していただきました!

遊んでいただいた皆様、お手に取っていただいた皆様、そしてアンケートでキチキチキッチンを評価してくださった皆様、本当にありがとうございます!
大変励みになりました。
キャッチーなものからジレンマたっぷりの歯応えのあるものまで、これからも幅広くゲームを制作していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。

0611instaS.png
posted by ryo_nyamo at 11:21| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

ボドゲフリマ14in三宮に参加しました!

2024年6月2日に開催されたボドゲフリマ14in三宮に参加してきました。

会場はデザイン・クリエイティブセンター神戸(愛称:KIITO/キイト)というところです。キイトという名称から、横浜に住んでいる私たちとしては生糸検査所だった横浜第二合同庁舎や北仲の旧帝蚕倉庫のようなところかな、と想像していたのですが、やはりKIITOも旧生糸検査所だったようです。
明るく広くとても素敵な会場です!

00.png
会場外観です

いつもイベントのために商品や什器を配送するのですが、普通の午前中指定の配送となるので、開始前に荷物が届いている保証がありません(これまでずっと保証はないものの間に合ってはいるのですが)。配送に頼らずに設営を終わらせる対策をしなくてはいけません。

私たちは飛行機での移動だったので、旅行用トランクにディスプレイ用の布類や金網、最低限の作品を入れて手持ちで運ぶことにしました。
結局は会場到着のころにはヤマトさんの配送も到着しており、心配も杞憂には終わりましたが、対策をするに越したことはありません。
手荷物で可能な重量は調べて、収まるようにはしましたが、空港で「heavy」のタグを荷物に付けられてしまいました。

01.png
設営完了です!

開場と共に、ショップや中古販売に多く人が流れていきます。
ほどなくして、私たちのサークルをチェックしてきてくださったらしい方がちらほらとブースまで訪れてくださり、新作を中心に出始めました。
BGBE大阪のときもでしたが、体感として関西のイベントはお客さんがチラシをかなり積極的に受け取り、熟読してくださるように思います。
今回のボドゲフリマでも、チラシを受け取ってブースの前から立ち去ったあと、会場の隅でチラシを熟読して戻ってきてくださる方が多く見受けられました。
本当に嬉しいことです。

その反面、今回の最大の失敗として、多めに持ってきたつもりのチラシがすぐに足りなくなってしまいました。
120部ほど持って行ったのですが、開始2時間もしないうちになくなる気配を感じ、少し配り控えたりチラシ置き場から戻してきたりしました。
体感としては300部は配れたかな、チラシ置き場に置くことを考えるともう少し多くてもよかったかな、くらいです。
飽くまで今回、私たちのサークルにおいて、の数ではありますが。自分たちの備忘録として次回のために記録しておきます。

グミトリックのアクリルチャームガチャも想像以上に多くの方に楽しんでいただけました。
常連様だけでなくお子様まで、かたいハンドルを一所懸命に回していただきました。

メインの創作ゲームの販売ですが、小箱を中心に満遍なくお買い上げいただけました。
持ち込み量もちょうど良く、2作品の売り切れを出し、残りも帰りに売れ残りを配送しなくてもいいほどの量に収まりました。
前述の通りチラシを熟読した上で熱心に話を聞いてくださる方も多かったですし、さらに事前に色々調べてきてくださった方に実物をお見せして説明できたり、ショート動画でゲームの様子をお見せすることで雰囲気を分かってくださることもあり、色々と準備してよかったです。

後半少しゆっくりとした雰囲気になったところで、私たちもブースを交代で抜けて、OKAZUは気になっていたゲーム、にゃもはアクセサリー中心に自分の買い物ができました。


そして嬉しいことに、イベントの後に飲みにお誘いいただいて、HammerWorksと共に長く応援してくださっている方と、付き合いの長い素晴らしい大先輩ゲームデザイナーと、某ゲームサークル代表の方とで楽しい時間を過ごさせていただきました。
冗談で「ワシが育てた!」みたいな話になりましたが、本当にこの方達のようなボドゲを愛する方達のおかげで育ってきたようなものなので感謝しかありません。

とてもよい神戸行となりました。
お会いした皆様、ありがとうございました。またお会いしましょう!
posted by ryo_nyamo at 20:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

ボドゲフリマ14三宮に出展します!

2024年6月2日(日)に開催される"ボドゲフリマ14三宮"にブース出展いたします。去年に続いての参加となります。

場所:KIITOイベントホール+ギャラリーA
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
入場料:500円
11:00開場
となります。
詳細情報をイベント公式ページにてご確認のお上お越しください。

今回のブース番号は「揖保乃糸-6」です。
関西のさまざまな名物がエリア名になっているようです。

OKAZU brandのお品書きはこちらです。
ゲムマ春の発売以降好評をいただいているキチキチキッチン、モル盛の新作ふたつに加えて、これまでの作品も販売いたします。
webおしながき.png
イベント限定のガチャマシンも設置します!内容は、ゲムマ春と同じグミトリックのアクリルチャームです。
ちょっとしたお土産に試してみてくださいね。

OKAZU・にゃものふたりで行きますので、お気軽にお声掛けください。
久々に神戸のみなさんにお会いするのを楽しみにしています。
このイベントで初めて配る、夏イベントverの間違い探しカードも持っていきますよ。

会場では、ミニ謎解き・ボードゲーム占いといったイベントもあるようですので、お近くの方はぜひ遊びに来てください!
posted by ryo_nyamo at 20:33| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

ゲームマーケット2024春ありがとうございました!

2024年4月27・28日に行われたゲームマーケット2024春にOKAZU brandも出展側として参加しました。

01.jpg
今回も、作品数の多い当サークルの作品が全部見えるように立体的な陳列を試みました。

また、新たな試みとして、イベントだけの何か特別なものをと導入したガシャマシンと、その上のスペースに作品説明のショート動画を流し続けるタブレットを設置しました。

今回はブースをお手伝いいただいた友人たちが優秀すぎて全てしっかり口頭で対応してくれたので、個々の説明でのタブレットの出番はありませんでした。
それでも、リストをリピート再生している状態の画面を見てくださっている方は結構いらっしゃったので設置して良かったのかなと思っています。

そして今回大きな発表がありました!
02.jpg
ハーベストバレーさんから、OKAZUがゲームデザインした完全新作「鄭和宝船」のクラウドファンディングで出版されます!
そして驚くべきことに、パッケージイラストは「ガンダムTHE ORIGIN」などで有名な安彦良和さんの描き下ろしです!
小さいころからガンダムを見て育ったOKAZUとしては、安彦先生とクレジットが並ぶことは「こんなに嬉しいことはない」という気持ちです。

03.jpg
また、フランスのカクテルゲーム社さんも会場にいらして、当サークル作品ボムスカッドの英/仏版Bomb Bustersの完成版にかなり近いというバージョンをいただきました。
Essen Spielでの発売ですか?とお聞きすると、そのようで、さらにBomb Bustersを全面に押し出したブース装飾をするとのことで大変楽しみです!


今回は会場がとても広く、一度端まで行くと戻ってくるのに10分以上かかってしまうほどでなかなかブースを離れてまで何度も会場を回るということはできませんでした。
規模も熱気もすごくて、海外からいらした方が出展側も来場側も多く、本当に世界的なゲームイベントになってきているのだなと感動しました。

今回のスペシャルゲストであるフリーゼさんは1日目も2日目も本当に細やかに会場を回られてサインや写真に応じられていました。
私たちもドイツEssen Spielに行った際にフリーゼさんがいることに感動し、写真をお願いしましたがその時もにこやかに応じてくださって、全く変わっていないジェントルマンぶりだな……とお邪魔をしないように遠巻きに眺めていました。


また、楽しみな新作たちは友人に頼んで買い回ってもらいました。
これからプレイしていくのが楽しみです。
出展だけではなくすばらしい新作に逢うのも喜びのひとつです。


販売の手応えとしては、新作「キチキチキッチン」「モル盛」とも、フォアシュピールで遊んだり評判を聞いてくださった方が買いに来てくださるパターンも多かったですし、特に2日目は説明をじっくり聞いた上で買ってくださる方も多かったです。

ゲムマサイト上で予約してくださった方の確認がうまくとれておらず、会場でwebを通じて確認しようとするもサイトが見れないというトラブルもありました。
今回はイベント前や当日に公式サイトが落ちていることが多く、しかし公式サイトだけ見ている方も多いので、その辺をどうサークル側としても対処できるかなというのは考えていこうと思いました。

総じて、事前に知ってくださってブースチェックの上来てくださった方も多く、のぼりを目印に来てくださったりブースの前を通りがかった時に「あっこれこれ」と手に取ってくださる方もいて、楽しみにしていてくださったことを嬉しく思います。

多くの方に作品をお渡しすることができて、大変幸せです。
楽しく二日間を過ごすことができました。


さて、余談ですが、今回は出展者に対して、DUEL BOY pocketのブランクカードが配られており、プロモに使用してもよいとされていました。
当サークルも手書きでイラストを書いて、まちがいさがしを10こ見つけた人にプレゼント、とさせていただいたのですが1日目の時点で引き取り手がありませんでした。
しかし2日目に複数の方が朝からチャレンジしてくれていることがわかり、どなたの手に渡るのかドキドキしていました。15時ごろになってやっと、朝から挑んでくださっていた方の1人がまちがいさがしの答え合わせに来てくださって、無事お渡しすることができました。
真剣に遊んでくださってありがとうございます!


次のイベント参加は6/2神戸ボドゲフリマです。
ゲムマ春の新作「モル盛」「キチキチキッチン」ももちろん持っていきます。
お近くの方、ぜひお会いしましょう!
posted by ryo_nyamo at 10:12| ゲームマーケット2024春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

【H24】 OKAZU brand &【H23】Hammer Works ゲームマーケット2024春の取り置き予約開始しました!

OKAZU brandおよびHammer Worksは、2024年4月27日-28日に東京ビッグサイト-東展示棟1,2,3ホールで行われるゲームマーケット2024春にブース出展します。

OKAZU brandとHammer Worksで別々のブースとなります。

ブース番号はOKAZU brandH24Hammer WorksH23 です。

ゲームマーケット2024春向けの取り置き予約ですが、OKAZU brandとHammer Worksで合同でまとめて行っております。

各サークルの中央付近でまとめてのお受け取りとなります。

booth24s.png

下記のリンクより予約フォームへ行けます。予約フォームのTOPにある注意書きをよく読んでください。


ぜひご利用ください!


以下が今回、OKAZU brandおよびHammer Worksブースで販売・頒布するゲーム一覧になります。

preorderlist24s.png

OKAZU brandでは、当日はゲームマーケット2024春の新作である『キチキチキッチン』『モル盛』と秋新作『さらサーチ』『グミトリック』を中心として販売いたします。

『キチキチキッチン』

box_kichi2.png

限られた時間の中、食材や特徴の書かれたカードの山から提示された料理に合うようなカードを探し、仲間にどの料理かを当ててもらうゲームです。

欲しい食材が他のプレイヤーに取られていたり見つからない中でもなんとか伝えなくてはいけません。

機転をきかせて料理を表現しましょう!

人数:2-8人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:3,500円(イベント特別価格)

web-kichi.png



『モル盛』

box_moru2.png

裏向きになったモルモットカードをめくり、ゲームが進むごとにどんどん大きくなる目標の数になるように足し算していきます。

特殊カードによって数字が2倍になったり一発で失敗になってしまったり。

記憶が苦手でも、協力モードでは役割を分担して、対戦モードでは戦略を工夫して楽しむことができますよ!

人数:1-5人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,500円(イベント特別価格)


web-moru.png




『さらサーチ』

sara_3D.png

10匹の動物がそれぞれ持ち寄ったお皿の中から、1枚だけ足りてない絵を見て、どの動物のお皿が足りていないか急いで探そう!

お皿の大小・上下もバラバラの上級カードや、動物たちがお皿を交換してさらに難しく遊べるルールもあり!

見ただけでルールがわかる簡単さと、もう一枚もう一枚と次々に遊びたくなる楽しさで誰でも楽しめる!

人数:2-5人 時間:10分 年齢:4歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


sara_site.png



『グミトリック』

gumi_3D.png

マストフォローのトリックテイキング。勝者が色ごとに決まるので、ある色で数字の高いカードを出されても、別の色で勝つことができるかも!。

また、自分にも色や数字のわからない伏せ札をいつ使うかがポイント!また、数字の低いカードには高得点のチャンスがあり、考えどころが独特!

初心者にも上級者にも、楽しんでいただけるゲームに仕上がりました。いろんなところに常に持ち歩ける小箱ゲームとしてピッタリです。

人数:2-5人 時間:15分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


gumi_site.png



『コンコード』

concord3D.png

相談できない状況の中、皆で5枚のカードを出してミッション解決を目指す協力ゲーム

困難なミッションもアイテムで乗り越えられるかも!

人数:2-5人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


concord02.png



『12シーカーズ』

12seekers3D.png

ダンジョンに1列に並んだ宝石を冒険者(シーカー)を使って取っていく2人用対戦ゲーム

12人の冒険者(シーカー)を雇ってダンジョンに並ぶ宝石を取り、相手よりも多くの富を得ることを目指しましょう!

20種のゲームルール、4種の手番ルール、12+17人のシーカー、39個の宝石の組み合わせでゲームの組み合わせは無限大?

人数:2人 時間:15分 年齢:8歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


12seekers.png



『イグゾースト』

exhaust_01.png

脱落者を決める短期決戦型魔法耐久カードゲーム。

スペルカードで魔法のコンボを出し続けて生き残ろう!

じっくり遊べるバリアントルール、ひとりで遊べるソロルールも。

人数:1-5人 時間:15-30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


exhaust_banner.jpg




それ以外にも以下のものを販売・展示します!


各地の地下鉄がテーマのシート記入型ゲーム

metrox_box.png

metrox_map1and2.png

仙台・名古屋・博多が舞台の『メトロックス 追加マップ集1』

札幌・京都・神戸が舞台の『メトロックス 追加マップ集2』も販売いたします!

人数:1-6(99)人 時間:20分 年齢:8歳以上推奨  価格:本体…2,000円、拡張マップ集1…1,200円、拡張マップ2…1,200円(いずれもイベント特別価格)


多人数に進化しロール&ライト版の横濱紳商伝

YRWbox3D.png

人数:1-6(99)人 時間:45分 年齢:12歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


50のシナリオ付き爆弾解体協力ゲーム

bomb04.png

人数:2-5人 時間:30分 年齢:10歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


ポーカーの役で株価が決まる株取引ゲーム

SH_03.jpg

人数:3-6人 時間:40分 年齢:10歳以上推奨 価格:3,000円(イベント特別価格)


動物園運営ワーカープレイスメント&タイル配置ゲーム

zoo04.jpg

人数:1-4人 時間:45分 年齢:8歳以上推奨 価格:3,000円(イベント特別価格)


カピバラの列形成マネージメントカードゲーム

capy_04.png

人数:2-4人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,500円(イベント特別価格)


3つの山を登るやぎを並べるハンドマネージメントカードゲーム

yagi_04.png

人数:2-5人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,500円(イベント特別価格)


次に合同で予約を受け付けるHammer Worksのゲーム紹介です。


〇Hammer Works

Hammer Worksは、新作『NumberForge Factory(ナンバーフォージ ファクトリー)』と、『updn(アップダウン)』を頒布予定です。
『NumberForge Factory(ナンバーフォージ ファクトリー)』のみ予約を受け付けます。他のタイトルは当日分のみです。

『NumberForge Factory(ナンバーフォージ ファクトリー))』

Updn_Title_small.png

工場の経営者となり、ダイスの出目を加工して製品を作り、納品して得点を稼ぐ、ロール&ライトのゲームです。

加工する数をうまく組み合わせ、スペースを有効活用し、効率よく製品を作りましょう。全2ラウンドで、合計得点を競います。

人数:1-5人 時間:30分程度 年齢:10歳以上推奨  頒布価格:2,000円

『updn(アップダウン)』

Updn_Title_small.png

カードに2つの数がある、トリックテイキングゲームです。

最初にカードを出すプレイヤーはどちらかの数を指定し、以降のプレイヤーは、その数が含まれたものを出す必要があります。

トリックの勝者は、出されたカードをすべて獲得し、獲得したカードの得点合計を競います。

人数:3-4人 時間:15分程度 年齢:10歳以上推奨  頒布価格:2,000円

詳細はHammer Worksのサイトをご覧ください。


ゲームマーケット2024春向けの取り置き予約ですが、OKAZU brandとHammer Worksで合同で行っております。

下記のリンクより予約フォームへ行けます。予約フォームのTOPにある注意書きをよく読んでください。


ぜひご利用ください!


posted by OKAZU at 20:00| ゲームマーケット2024春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月14日

名古屋ボードゲーム楽市の参加を辞退いたしました

家族に新型コロナ感染が確認されたため、名古屋ボードゲーム楽市の出展を辞退いたしました。
楽しみにされた皆様、お会いする予定だった方々、楽市スタッフの皆様など、大変申し訳ございません。


-----
この春これからのイベント参加予定です。

4/14 東京 フォアシュピール2024春
4/27-28 東京 ゲームマーケット2024春
posted by ryo_nyamo at 14:28| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

2024/4/14 フォアシュピール2024春に参加します!

私たちOKAZU brandは2024年4月14日に行われるフォアシュピール2024春にサークル参加いたします。場所はすみだ産業会館(錦糸町駅徒歩1分、マルイ8階)、14時半〜20時の開催です。

試遊がメインのイベントで、有料頒布はありません(その場での事前予約受付を行うブースもあり、OKAZU brandでも事前予約もお受けする予定です)。
販売イベントだと試遊したのに買わないと申し訳ない気持ちになる方もいるかもしれません(本当はそんなことはないですよ!)が、フォアシュピールは試遊がメインのイベントなので、何も気にせずとにかく遊ぶことができます。
春のゲームマーケットを前に、ぜひ各サークルの新作をたくさん遊んでチェックしてみてください。

チケットは前売り制です。詳細も併せて<<公式サイト>>をご覧ください。

今回私たちのブースで試遊していただけるのは、ゲームマーケット2024春で発売予定の2作品です。
カタログ4C.png

キチキチキッチン
リアルタイム協力料理カードゲームです。
限られた時間の中、食材や特徴の書かれたカードの山から提示された料理に合うようなカードを探して、仲間にどの料理か当ててもらえるか試みます。
思っていた食材が他のプレイヤーに取られてしまっていたり見つからなかったりする中で、間に合わせの項目でなんとか伝えなくてはいけません。
中には紛らわしかったり、どんな料理かわからない料理が提示されるかも知れませんが、間違っていてもとにかく伝わればよいのです。機転をきかせて料理を表現しましょう!


モル盛(もり)
「ひつ陣(販売終了)」「やぎ山」「カピ原」に続くOKAZU brandどうぶつカードゲームシリーズの最新作となります。
もちろん内容はこれまでのどのゲームとも異なります。
「モル盛」は協力型でも、対戦型でも遊べる新基軸の神経衰弱系モルモットおひっこしカードゲームです。
記憶が苦手でも、協力モードでは役割を分担して、対戦モードでは戦略を工夫して楽しむことができますよ!


まもなく入稿作業も終わります。
2作とも入稿を終えて詳細がご案内できるようになり次第、こちらや、オカズブランドのnoteに記事を書きますね!
posted by ryo_nyamo at 00:02| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

2024/3/23~24 Board Game Business Expo Japanに出展いたします

2024年3月23・24日の二日間、インテックス大阪4号館においてBoard Game Business Expo Japanというイベントが開催されます。
https://www.bgbe-j.com/

ゲームマーケット大阪の開催がコロナ禍の影響で2度の中止を経て休止して以来、大阪での大規模なボードゲームイベントは絶えてしまっていました。
もちろん有志の方による小〜中規模のイベントは継続されており、私たちも何度か遠征させていただき素晴らしい熱量を感じることができました。

今回、主催の妄想ゲームズH1R0さんからお声がけいただき、このBGBE Japanに出展させていただくことになりました。
久しぶりの大阪の大会場での開催ということも嬉しく、またビジネス交流も目的の一つであるという珍しさもあってとても楽しみにしております。

ドイツのEssenで毎年行われているSpielという大きなアナログゲーム見本市があり、私たちも何度か当時ヤポンブランドの一員としてのお手伝いをさせていただきました。
その時も最初の数日はビジネスデーという扱いで、BtoBの交渉や、評価サイトやプロのインフルエンサーに作品を見てもらうこと、そして同業者同士の交流、作品のお披露目などがメインとなっていました。
そのような時間を設けているイベントを日本で行うのはとても興味深いことです!

さて、こちらがBGBE Japanにおける、私たちOKAZU brandの出展内容です。
BGBE宣伝.png

私たちのブースは普段のイベントと同じように作品販売をする予定です。
特別なことをするわけではありませんが、ブースにはだいたいシステム制作のOKAZU(林尚志)と、イラスト・DTP担当のにゃも両方がおりますので、おなじみの方も初めましての方も、お顔見せがてらどうぞお気軽にお立ち寄りください。
恒例のまちがいさがしカードの配布も予定しております!

両日とも、11~13時は一般の方は立ち入りのできないビジネスタイムで、15分区切りのアポイントメントをとっての打ち合わせが推奨されているようです。
国内外問わず作品版権のご相談、お仕事のご相談、名刺交換もいつでも受け付けておりますので、ご興味のある方はOKAZUのメールかXアカウントまでアポイントメントのご連絡をお送りください。


場所はE-21と、端のゆったりとした場所です。
お隣E-22は独立されてオリジナルレーベルを立ち上げられたハーベストバレーさんです。
代表の刈谷さんは私たちもとても長くおつきあいさせていただいている大先輩です。今から、イベント空き時間にお話しするのが楽しみでなりませんが、話しすぎて邪魔をしないように気をつけたい所です。


2/28にはボドゲVtuberのきたこしさんによるBGBEブース紹介配信もあるようです。
こちらも応募させていただきました。配信を楽しみにしております!


それではイベントで皆様とお会いできることを楽しみにしております!
posted by ryo_nyamo at 09:44| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

2024/1/21 盤祭5thに参加します!

2024/01/21(土)に大阪・中崎町ホールで開催される盤祭5thに私たちOKAZU brandも参加いたします。

盤祭とは
公式ページがこちらです。
このイベントはかなり独特で、前半は試遊イベント、後半2時間が販売イベントと分かれます。

11時から15時は土足禁止の会場で、各卓に集まって試遊イベントが行われます。遊んでみて購入したくなったら、別の委託ブースで購入することもできますが、場所が分かれているため試遊の場で「遊んだのに買わないなんて嫌がられるんじゃないか……」と気を遣わずに楽しめます。

そして15時から30分のお休みをいただいてレイアウト変更と準備を行って、通常の販売イベントの形態となります。
販売イベントのみの参加、ショップ参加もあるそうで、こちらも見逃せませんね。

さらに販売イベント終了後、18時ごろからアフタートークイベントが始まります。
私OKAZUもお誘いいただいたので登壇いたします。内容としては、主催のたなやんさんやボドゲ制作のベテランの方々と「ボドゲ業界の実情を座談会みたいな感じで話せたら」、と伺っております。
こちらもぜひお気軽にご参加ください。

OKAZU brandブースとして
ブース番号は17です。
試遊できるゲームとして以下の3作を準備しています。当日は集まったお客様の雰囲気や順番などで選択しますが、この中から遊びたいゲームがあればぜひリクエストしてください!もちろん会期内に何度遊びに来てくださっても歓迎いたします。

グミトリック
23年秋ゲムマで新作として発表してからかなりご好評をいただいているトリックテイキングゲームです。伏せ札というランダム要素があり、加点のみの、楽しさとシンプルさを追求したトリテです。パーティゲーム的に、気軽で甘口なトリックテイキングを楽しんでいただけると思います。

さらサーチ
23年秋ゲムマのもうひとつの新作、こちらはカードを見ればほぼルールがわかる、導入の速さがウリの絵探しゲームです。重量級やジレンマなど玄人向けが多い印象がある当サークルですが、このゲームは「小さいお子さんでも遊べる、大人も遊んでたのしいゲームを作ろう」という目的で作りました。
私自身も、友人ご家族や親戚の集まりなどでお子さんたちと遊ぶ機会を何度か得ましたが、とても楽しんでくれて嬉しかったです。絵本を読む感覚でお子さんと一対一で遊ぶのもおすすめです。

コンコード
23年春ゲムマ作品です。こちらも遊んでいただいた方から大変ご好評いただいている、私たちとしてもおすすめの協力ゲームです!
一切の相談が禁止された状況で、「自分ができそうだと思ったミッションを指差すか、アイテムの使用を提案する」というアクションだけで、持ち回りのリーダーが各プレイヤーの持ち札をなんとなく察して、全体でできそうなミッションを選択する、というゲームです。
一切の相談禁止と、アクションの少なさ(その中にもいろんな情報が伝わったり伝わらなかったりする楽しさがあります)協力ゲームでたまに起こる「奉行問題(指示したがる人がゲーム全体を動かしてしまう問題)」の解消に一歩取り組むことができたと思います。

販売イベントは持ち込みゲームたくさん!
試遊イベントは3つまで、という制約があるため上記3ゲームのみの試遊・委託販売ですが、15時半からの販売イベントではOKAZU brandのこれまでの作品をたくさん持ち込みます。
ゲームのご紹介もしますし、ゲムマで配布した間違い探しの再配布も予定しています。作者直接の販売ということでイベント価格での販売となり少しお得ですので、気になっているタイトルがあればぜひ遊びに来てください。
持ち込みラインナップは以下の通りです(クリックすると拡大画像が表示されます)。
どれも少数ずつの持ち込みとなりますので、売り切れなどの際はご容赦ください。
webおしながき.png
posted by ryo_nyamo at 10:47| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする