Fantasy-blogbanner.png Extreme-blogbanner.png
web-kichi.png web-kichi.png
【モル盛】 【さらサーチ】 【グミトリック】 【キチキチキッチン】
【12シーカーズ】 【コンコード】 【イグゾースト】
【メトロックス&拡張1,2】 【カピ原】 【横濱紳商伝ロール&ライト】

2017年05月20日

ゲムマ17春のボードゲームライトニングトークに登壇しました!

ゲームマーケット2017春で行われたボードゲームライトニングトークに
登壇者として参加させていただきました。
ゲームマーケット公式から動画が公開されたとのことで、
こちらでもリンクを貼っておきます。

>>ゲームマーケット公式の発表<<

>>【ニコニコ動画】 重量級ゲームのゲームデザインの役に立つ(かもしれない)3つの秘訣<<



また、実際使用した発表資料を公開させていただきます。


自分の発表について、言いたい内容が3つあったにもかかわらず
5分という短い時間でしたので、
皆さまに内容を実際に伝えるのが難しかったかもしれません。
せっかくなので発表内容を補足をさせていただきます。
今回は「重量級ゲームのゲームデザインに役に立つ(かもしれない)3つの秘訣」という題名で発表しました。

1つ目の秘訣ですが、
ゲームデザインのはじめにどこから手を付けていいのかわからない状況に陥る場合があります。
その場合は、基本となるシステムを1つ考えて、とにかく1回テストプレイを回してみるとよいと思います。
これは、実際動いているものを見るとそこからさまざまアイデアが想起されますし、
また、基本となるシステムは、家でいうと大黒柱のようなものです。
大黒柱がブレなければ、指針も立てやすく、ゲームもまとめやすくなると思います。
一つだけ問題点を挙げるとすれば、この基本システムのテストプレイで、きれいに動いてしまうと、このまま簡単なゲームでもよいのではないか?と思ったりすることがあります。
OKAZU brandのゲームの中にはそうやって誕生したゲームも存在します。

2つ目の秘訣ですが、
カード効果やタイル効果を考える際に効果のアイデアが足りなくなることがあります。
その場合は、今のゲームの要素を全て列挙してみるのがよいでしょう。
これは、自分の頭の中よりも実際に書き出して整理することで、
新たにアイデアを浮かびやすくすることを期待してます。
また、ある要素にはいろいろな効果を及ぼすカードやタイルがあるけど、
一方、別の要素にはそういった効果を及ぼすカードやタイルがない。
といったアンバランスな状態に気づくこともできます。

3つ目の秘訣ですが、
テストプレイを何回かやった後に、
どうしてもゲームの隙(問題点など)が埋まらない、バランスが悪い
などが出てくることがあります。
その際に、一旦は今ある要素を変更したりしてみると思います。
カードの効果をいじってみる、タイルの枚数を変えてみるなど
ライトゲームではいっそのことそういった隙を生む要素は削除することも考えてもよいかもしれません。結構しんどい作業ですが。
重量級ゲームでは、いっそのこと別の新たな要素を足してみると
色々な問題が解決することがあります。
ただ、別の新たな要素を基本の要素となじませるために、
ゲーム全体を俯瞰して直すことも必要です。

今回は自分の登壇順が、
『HANABI』や『世界の七不思議』などのゲームデザインをされたAntoine Bauza氏の次ということで非常に名誉であり、非常に緊張した発表となりましたが、非常に良い機会を頂きました。
ボードゲームライトニング主催のConception佐藤さん
司会進行をされたケイセイさん
サポートをされたしゅぴ〜る遊園地の皆さん
その他スタッフや聞いてくれた皆さま
ありがとうございました!
posted by OKAZU at 12:36| Comment(0) | ゲームマーケット2017春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

『エンペラーズ・チョイス』のエラッタの件

OKAZU brandがゲームマーケット2017春に発売した『エンペラーズ・チョイス』ですが、
タイル1つにエラーがありました。
初期ボーナスタイルの「宮殿レベルを上げる」タイルで、数字が間違っています。
誤)2レベル上げる
正)1レベル上げる
になります。
エラッタページをUPしました。

【エンペラーズ・チョイス エラッタページ】

こちらから、修正データもダウンロードすることが出来ます。
シール用紙に印刷していただき、該当タイルに貼ってご利用ください。

宜しくお願い致します。
posted by OKAZU at 17:31| Comment(0) | ゲームマーケット2017春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

ゲムマ春予約もうすぐ終了です&ライトニングトークに出ます!

ゲームマーケットまでいよいよあと4日とせまってまいりました。
荷物の搬送や備品の確認など、出展の準備も慌ただしく進めています。

私たちOKAZU brandでも新作『エンペラーズ・チョイス』や『ひつ陣』をはじめとするOKAZU brandブ―ス(L23₋24)の予約を受け付けておりますが、承前のご案内の通り、5月11日23:59:59をもって一旦予約を終了させていただきます。
購入を予定してくださっている方は、当日予約したものは後での回収としてゆっくりお買い物を楽しんでいただくためにも、事前の予約をおすすめいたします。
当日も十分な数を持っていく予定ではありますが、今回の新作のひとつはサイズも大きいため、持っていく数を事前に把握しておくことで多くの人にお渡しできると思います、ぜひよろしくお願いいたします。

下記のリンクより予約フォームへ行けます。予約フォームのTOPにある注意書きをよくお読みください。
<<OKAZU brand ゲームマーケット2017春予約フォーム>>

また、ゲームマーケット当日ですが、「ボードゲームライトニングトーク」に登壇させていただくことになりました。
こちらの資料作りもやっとひと段落つきましたので、表紙だけお見せします!
top.png

「重量級ゲームのゲームデザインの役に立つ(かもしれない)3つの秘訣」についてお話ししようと思います。

2015年「ミネルウァ」2016年「横濱紳商伝」、そして今年2017年の新作「エンペラーズ・チョイス」と、三年連続で重量級ゲームを制作&発表してきて、自分なりに得た感覚や、他の方から受けた質問への回答から大きく分けて3つのコツをざっと紹介するつもりです。

ご興味ありましたら当日ぜひ、聞きにいらしてください!
posted by ryo_nyamo at 18:09| Comment(0) | ゲームマーケット2017春 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする