Fantasy-blogbanner.png Extreme-blogbanner.png
web-kichi.png web-kichi.png
【モル盛】 【さらサーチ】 【グミトリック】 【キチキチキッチン】
【12シーカーズ】 【コンコード】 【イグゾースト】
【メトロックス&拡張1,2】 【カピ原】 【横濱紳商伝ロール&ライト】

2012年01月11日

1位と2位、TGiWのGM2011秋新作アンケートで

Table Games in the Worldのゲームマーケット2011秋新作評価アンケートで、
『9Tours』が1位、『Trick of the Rails』が2位とワンツーフィニッシュを飾ることができました。
1位は実はOKAZU brand初の快挙となります。
これもひとえに、
・評価が良くも悪くも投票してくださった皆様
・ゲームをプレイしてくださった皆様
・テストプレイや制作を手伝ってくれたいつものメンバー
・『9Tours』の制作に協力&委託販売してくださったタイ屋ソンタナ様&コンテスト主催者のタクヤさん
・このような機会をくださったTable Games in the World管理人のおのさん
など多数の皆様のおかげと思っております。

また、得票数が多かったのはそれだけゲームをプレイしてくださったということ、このことも非常にうれしいです。
GM2011秋のあとに検索してたけど、あまり評価やレビューが見当たらなかったので下手をすれば得票数が足りず欄外かとも思ったのですが、
ふたを開けてみたら多くの皆様にプレイしていただいたようでびっくりです。

せっかくですのでゲームができる経緯についてお話したいと思います。

『9Tours』はN&Sオリジナルゲームコンテストのソンタナ側優勝作品です。
もともとソンタナ様が要求しているものに
・寺院やマーケット、料理などタイの観光地、文化などがわかるもの
・タイでは数字の9が幸運の数字なのでこれをゲームに取り入れたもの
・30分程度で気軽にできるカードゲーム
といったものがありました。
いっそのことこれらを全部含んでしまうものを絶対に作ってやろうという意志が生まれました。
N&Sオリジナルゲームコンテストは企画書⇒マニュアル⇒プロトタイプと3つの審査が順番にあり、
勝ち抜いていかなければなりませんでしたが、
実は私のゲームの作り方に沿うと、企画書ができた時点で動くゲームがほぼできていました。
私は一旦アイデアを考えて、頭の中で動かしてみて、ゲームとして収束するものを製品化として採用する作り方をするからです。
しばらくコンテストが順番に進んでいき、3つ目のプロトタイプの審査となった際、
他の作品との差別化として、プロトタイプは製品に近いぐらいの写真やデザインを含んだものを作ってしまおうということを企みました。
10月28日、見事優勝ということになりました。
実は販売をしようと思った時期がN&Sオリジナルゲームコンテストの優勝決定後でした。
GMまで残り1カ月を切っていました。
まずは、プロトタイプに使った写真のうち著作権アウトのものの入れ替えとソンタナ様から料理の写真の提供を受けたのがそれから1週間後、
印刷屋に急いで見積もりを出してもらい、作業を依頼。
その間にマニュアルの校正を行いました。
印刷物が届いたのが11/20でした。そこからカードの丁合⇒角丸処理⇒箱詰め⇒シュリンク処理という怒涛の作業です。
ゲームマーケットに間に合ったのは奇跡かもしれません。
今、このアンケートで1位を取ったことを感じると急いででも出してよかったと思うところです。

『Trick of the Rails』は実は去年のこの時期に初期版ができていました。
もともとは、横浜駅でゲームを作ろうと思って、会社が京急/東急&MM線/JR/横浜市営地下鉄/相鉄の5社にしてました。
でこの時点では、ただ会社毎に集めた枚数で点数が違うという要素しかなかった単純なトリックテイキングゲームでした。
しばらく頭の中で寝かしておき、現代により近くなったのが去年の春ごろでした。
1830の影響を受け、株式フェイズと路線フェイズを分けたトリックテイキングが出来上がってました。
ただ、駅の点数が全部1点という見た目には地味なものでした。
9月ごろ、急きょ、駅の点数を10点〜40点にばらし、それっぽいデザインのプロトタイプを作成したところ、
皆の反応は上々でした。これは是非発売したいと思い、早めに行動を開始したので『9Tours』と違って若干時間的余裕がありました。
おかげさまでゲームマーケットで制作数の9割方が売り切れ、残りをバネスト様にお願いしました。結局売り切れてしまったのですが。

実はこれ以外にも販売しようかどうか迷っていてあえて捨てたゲームがいくつも存在します。
私の場合、候補をいくつも出し、そのうちどれを販売するかを決めるかといった方針を取るためです。
あえて捨てたゲームは、のちに発表するか、タンスの肥やしになるかどうかかと思います。

今年の春のゲームマーケットも出展予定ですので、何卒よろしくお願いいたします。
あと、私のもとに在庫が1個もないため、再版希望する方がいらっしゃったら本ブログにコメントするか、
twitter:okazu_900jaku まで@かDMください。mixiのメッセやコメントでも可能です。一定数たまったら再版にこぎつけます。
posted by OKAZU at 21:16| Comment(0) | ゲームマーケット2011秋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

ゲームマーケット2011秋に出品したゲームにつきまして

ゲームマーケット2011秋に出品したゲームについて個別に述べたいと思います。

・TRICK OF THE RAILS
こちらについては一部ゲームストアバネスト様に委託しましたが、それも含め全部売り切れとなりました。
誠にありがとうございます。現状は再販の予定はございませんが、たくさんの声が上がれば検討するかもしれません。

・9Tours
こちらについては、私のもとには一個も残っていない状況です。現状は、タイ屋ソンタナ様(http://www.sontana.net/)預かりとなっており、
おそらくタイ屋ソンタナ様から何かしらアナウンスがあると思います。タイ屋ソンタナ様に行けば買えると思います。

・ひも電、ひも電 -輸送編-
こちらについては、現状は、
すごろくや様(http://sugorokuya.jp/
ゲームストアバネスト様(http://banesto.shop6.makeshop.jp/
に卸している状況です。
他にも卸しても良い、委託しても良いといったお店やWebショップなどございましたら、okazubrand★gmail.com(★を@に変えてください)
に連絡いただくか、TwitterもしくはmixiでDM(メッセージ)をください。

・他のゲーム
擬人化総選挙とGood Price!はアークライトに委託しております。源平闘札、ナナホシは現状は自宅に置いてあるのみです。

ちなみに、ひも電、ひも電 -輸送編-、擬人化総選挙、Good Price!、源平闘札、ナナホシにつきましては、okazubrand★gmail.com(★を@に変えてください)
に連絡いただくか、TwitterもしくはmixiでDM(メッセージ)をいただければ、イベント価格で直販もいたします。

よろしくお願いいたします。
posted by OKAZU at 21:03| Comment(0) | ゲームマーケット2011秋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

ゲームマーケット感謝御礼

ゲームマーケット2011Aですが、OKAZU brandブースに多くの方に来ていただきありがとうございました。
今回は独立してブースを取ったのですが、かなりの方に来ていただき、予想よりはるかに多くのゲームを売ることが出来ました。

ブースに来ていただいた方、ゲームを買ってくれた方、試遊をしてくれた方、ゲームマーケットスタッフ、周囲のブースの方(特にカワサキファクトリー、Hammer Works、ソンタナゲームズ)、ずっとブースや試遊テーブルに貼りついてくれたいつものメンバーに感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。

まだまだ、至らぬ点もありましたが、前回より前進した部分も多く、学ばせていただいた面もあり、これからも活動を頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

詳しいまとめは後日書かせていただきます。今日はこの辺で。

とりあえずとっとと寝ます。皆様もお体には十分注意して三月の大阪、五月のゲムマに向けて頑張りましょう。
posted by OKAZU at 21:33| Comment(2) | ゲームマーケット2011秋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする