web-kichi.png web-kichi.png
web-moru.png sara_site.png
【グミトリック】 【キチキチキッチン】 【12シーカーズ】
【コンコード】 【イグゾースト】 【メトロックス&拡張1,2】
【カピ原】 【横濱紳商伝ロール&ライト】 【ボムスカッド】

2025年03月13日

第4回名古屋ボードゲーム楽市に出展します!

2025年3月30日に名古屋駅近くのウインクあいち8階展示場で行われる「第4回名古屋ボードゲーム楽市」にOKAZU brandも出展します。

OKAZUは愛知県出身なので、里帰りを兼ねて当イベントには毎年参加している……と言いたいのですが、去年は直前に一緒に行く予定だった妻のにゃもがコロナに罹患してしまい、欠席となってしまいました。
昨年は多くの方にご迷惑をおかけしました。ご対応、お気遣いいただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

ということで、2年ぶりの参加となります!

今回のお品書きはこちらです。

webおしながき.png

ゲームマーケット2024秋で発表して大変ご好評をいただいている、中量級街づくり鉄道敷設ゲーム「レール・オン・ザ・ヒル」、運に左右されない手札コントロール大富豪ゲーム「金魚の商人」、の2作ももちろん出品いたします。


もちろん、在庫のある既作もおしながきにある通りお持ちいたします。
こちらの記事を参考に、どうぞお気に召しそうな作品を探してみてください。

<note - OKAZU brandおすすめゲーム(2024冬版)>

在庫僅少のものもありますので、気になったものはぜひイベントを期に、会場で手にとってみてくださいね。


通販やショップ卸をしていない限定の商品としては、これもそろそろ在庫が無くなりそうな「ボードゲームシステムいろいろてぬぐい」もありますよ!
ゲームシステム30種類をイラストにして散りばめたオリジナルてぬぐいです。

tenugui-2.png

当日は、OKAZUとにゃもの2人でブースで皆様をお迎えいたします。
イベントでお会いできるのを楽しみにしております!

posted by ryo_nyamo at 14:18| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

BGBE2025でメトロックス大阪マップ2025バージョンを配布します!

なんと、BGBE2025会期中の1/19に大阪メトロ中央線が延伸し「夢洲駅」が開業します。
私たちOKAZU brandでも大阪の地下鉄をモチーフにした作品があります。
そう、「メトロックス」です。

メトロックス自体が市営地下鉄が民営化しOsaka Metroとなってすぐに開催された2018年のゲームマーケット大阪で発売した、大阪メトロととても縁の深い作品です。
狙ったわけではなかったのですが、あまりのタイミングの良さに、大阪の皆さんからたくさん声をかけていただいたのを覚えています。

今回の延伸もまたイベントとかぶって、これは何かやらなければならない!

と思ったOKAZUが、メトロックス大阪2025年バージョンマップを作成しました。
これを、今回の大阪メトロ中央線延伸記念として、BGBE2025会場で配布いたします!
以前配布した別の記念マップのデータがそのまま第三者により再配布されてしまったこともあり、今回ネット上での公開はありません。)

とはいえ、正式版は製品に同梱されている現状のマップです。中央線に一駅加わってバランスが少し調整されただけのマップなので、プレイ感に大きな違いはありません。
イベントに伴ったお祝いアイテムです。どうしてもBGBEに行けないという人もそんなに惜しまないでくださいね。
(どうしてもやりたい!という人は、中央線の左側末端に1駅加えて、中央線の指示マスも3つにしてやってみてください。)

BGBEにお越しの方は、ぜひF-2 OKAZU brandブースまでお立ち寄りください。お声がけいただければメトロックス大阪マップ2025バージョンを無料でお渡しいたします。
まだメトロックス本体をお持ちでない方は、ぜひこの機会にご検討ください。
取り置き予約は1/16(木)いっぱい受け付けております!
<BGBE2025 OKAZU brand予約フォーム>

posted by ryo_nyamo at 18:28| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

新年最初のイベントはBGBE2025への参加です!

2025年最初のイベント参加予定は、1/18-19にインテックス大阪で行われるBGBE (Board Game Business Expo Japan)です。
午前中がビジネスタイムとして交流の時間が確保してあるのが特徴のイベントですが、そのあとは一般のお客様も入ることができてお買い物ができますので通常のイベントとして楽しんでいただけます。
事前に電子チケットを購入したほうがお得に入場できますので、公式サイトを是非ご覧ください。

OKAZU brandは、F-2ブースにていつもの展示販売をおこないます。
ゲームマーケット秋で新作として発表し、ありがたいことにご好評をいただいている「レール・オン・ザ・ヒル」「金魚の商人」をはじめとして、これまでの作品もお持ちします。
また、ボードゲームシステムをイラストに書き下ろして散りばめた日本手ぬぐい「ゲームシステムいろいろてぬぐい」も販売いたします。

私たちにとって遠征となりますので、持ち込む数量に限りがあります。確実に手に入れたいタイトルがありましたらお取り置きいたしますので、こちらのフォームからご予約ください。

<BGBE2025 OKAZU brand予約フォーム>

また、出展者の方や、取材などでビジネスタイムにお越しの方でお時間がありましたら、当ブースにも是非お気軽にお立ち寄りください。
春新作の制作中のモック(製品を作るための試作品)も持っていきますので、お話ししつつ、良ければ一緒に遊びましょう。どんな新作なのか、私たちがどんなモックを作っているのか、を見て頂ければと思います。
もちろん、お話しだけでもお立ち寄りくださいね。


きたこしさんの配信#BGBE2025】ボドゲエキスポ公式配信 《ブース紹介》必見!遊べる・買えるボドゲイベント★会場:インテックス大阪でOKAZU brandのブース情報も紹介していただきました!
後半1:45:54ごろから、直接リンクはこちらです!

スクリーンショット 0007-01-08 10.26.14.png

posted by ryo_nyamo at 10:31| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

2025年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
2025年もOKAZU brandをよろしくお願いいたします。

2024年はキチキチキッチン、モル盛、レール・オン・ザ・ヒル、金魚の商人の4作を発表いたしました。
また、「ボムスカッド」→「BombBusters」、「横濱紳商伝」→「Yokohama(シナプスゲームズ版)」、「ひも電」「ひも電輸送編」→「String Railway Collection」、と海外展開した作品も多くの方に遊んでいただいているようで、飛躍の年となりました。

2025年も、また新たな作品を制作しつづけて皆さんに楽しんでいただくよう頑張ります。
よろしくお願いします!

OKAZU brand恒例の間違い探し、2025年新年バージョンをお送りします。
2枚の鏡写しの絵のあいだの10この間違いを見つけてくださいね!
(まだ遊んでいない人のために答えはSNSなどに書かないでくださいね)
2025NY_01.png
2025NY_02.png
posted by ryo_nyamo at 22:25| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

パズル通信ニコリでボムスカッドを紹介していただきました!

パズル通信ニコリ2025冬号の「おすすめゲームズ」の記事で、弊サークル作品のボムスカッドを紹介していただきました!

2ページにわたって、ゲームシステムについて細かく解説してくださっています。ニコリの読者層はフレーバーやストーリーより、ゲームシステムに興味を持っているのだな、と興味深く拝読しました。

OKAZU brandは2人とも、ニコリの愛読者です。
にゃもは小学生の時にニコリに出会い、塾にも持ち込んで、解ける問題を探したり新しいパズルの解き方を見つけようと取り掛かっていました。スリザーリングが好きですがカックロのエレガントさを最近再発見した気になっています。
OKAZUは別のパズル雑誌を読んでいましたが、大学生の時にニコリに出会いました。毎号推理パズルを真っ先に解いた後に、ジャイアントパズルをひととおり解きます。今でも旅行のお供に最新のニコリを持って行きます。

なので、愛読しているパズル雑誌に、自分たちのゲームが掲載されたことがとても嬉しいです。
ご紹介くださった草場純先生、本当にありがとうございます。

ボムスカッドは現在、作者在庫はほぼゼロの状態です。そのため、イベントやboothでの直販はほとんどありません(デッドストックが見つかったなどで突然少数出ることはあるかもしれません!)
ボードゲームショップ様などではまだ扱いがあると思いますので、ご興味のある方は探してみてください。

そしてレガシーシステムで大きく生まれ変わった海外版「Bomb Busters」も大変好評のようで、うれしいです。
OKAZU brand note:スカウトアクション ファミリー・キッズゲーム部門で1位をいただきました!


そのほかのゲームについても引き続き販売しております。noteの方に、今冬版のOKAZU brand部門別おすすめゲームについての記事も書きましたのでぜひご覧ください!

posted by ryo_nyamo at 13:11| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

【H17】 OKAZU brand &【H18】Hammer Works ゲームマーケット2024秋の取り置き予約開始しました!(11/15終了しました!)

OKAZU brandおよびHammer Worksは、2024年11月16日-17日に幕張メッセ展示ホール 4・5・6・7で行われるゲームマーケット2024秋にブース出展します。

OKAZU brandとHammer Worksで別々のブースとなります。

ブース番号はOKAZU brandH17Hammer WorksH18 です。

ゲームマーケット2024秋向けの取り置き予約ですが、OKAZU brandとHammer Worksで合同でまとめて行っております。

各サークルの中央付近でまとめてのお受け取りとなります。

booth24a.png


下記のリンクより予約フォームへ行けます。予約フォームのTOPにある注意書きをよく読んでください。

<<OKAZU brand & Hammer Works ゲームマーケット2024秋 予約フォーム>>

(予約受付は終了しました!ありがとうございました)


ぜひご利用ください!


以下が今回、OKAZU brandおよびHammer Worksブースで販売・頒布するゲーム&グッズの一覧になります。

preorderlist24a.png


OKAZU brandでは、当日はゲームマーケット2024秋の新作である『レール・オン・ザ・ヒル』『金魚の商人』と春新作『モル盛』を中心として販売いたします。また今回は新たな試みとしてグッズを販売します。『ゲームシステムいろいろてぬぐい』です。


『レール・オン・ザ・ヒル』

レール・オン・ザ・ヒル.png


自分の前に街を作り、4つある鉄道路線を伸ばしていく街づくり&鉄道ゲームです。

街を構成する街カードには4つの路線の需要が書かれており、それに応じた鉄道路線を敷く必要があります。

また、プランカードを鉄道路線に割り当てることにより街カードの特定のランドマークを経由する必要ることから、リソース管理の要素もあったりと、非常に考えどころの多いゲームです。

人数:1-4人 時間:30-60分 年齢:10歳以上推奨  価格:3,500円(イベント特別価格)

Rail_01.png



『金魚の商人』

金魚の商人.png

手札をいち早くなくしていくのが目的の大富豪系ゲームです。

ただ、パスをしたときに、自分の手札と市場でカードの「両替」ができます。この「両替」は複数枚の交換ができるのですが、合計数字を合わせる必要があります。

市場には手札にないカードがすべて置かれているので、カウンティングも可能です。より計画的になった大富豪をぜひお楽しみください!

人数:2-6人 時間:20分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)

gold_01.png



『モル盛』

box_moru2.png

裏向きになったモルモットカードをめくり、ゲームが進むごとにどんどん大きくなる目標の数になるように足し算していきます。

特殊カードによって数字が2倍になったり一発で失敗になってしまったり。

記憶が苦手でも、協力モードでは役割を分担して、対戦モードでは戦略を工夫して楽しむことができますよ!

人数:1-5人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,500円(イベント特別価格)


web-moru.png




『さらサーチ』

sara_3D.png

10匹の動物がそれぞれ持ち寄ったお皿の中から、1枚だけ足りてない絵を見て、どの動物のお皿が足りていないか急いで探そう!

お皿の大小・上下もバラバラの上級カードや、動物たちがお皿を交換してさらに難しく遊べるルールもあり!

見ただけでルールがわかる簡単さと、もう一枚もう一枚と次々に遊びたくなる楽しさで誰でも楽しめる!

人数:2-5人 時間:10分 年齢:4歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


sara_site.png



『グミトリック』

gumi_3D.png

マストフォローのトリックテイキング。勝者が色ごとに決まるので、ある色で数字の高いカードを出されても、別の色で勝つことができるかも!。

また、自分にも色や数字のわからない伏せ札をいつ使うかがポイント!また、数字の低いカードには高得点のチャンスがあり、考えどころが独特!

初心者にも上級者にも、楽しんでいただけるゲームに仕上がりました。いろんなところに常に持ち歩ける小箱ゲームとしてピッタリです。

人数:2-5人 時間:15分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


gumi_site.png



『コンコード』

concord3D.png

相談できない状況の中、皆で5枚のカードを出してミッション解決を目指す協力ゲーム

困難なミッションもアイテムで乗り越えられるかも!

人数:2-5人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


concord02.png



『12シーカーズ』

12seekers3D.png

ダンジョンに1列に並んだ宝石を冒険者(シーカー)を使って取っていく2人用対戦ゲーム

12人の冒険者(シーカー)を雇ってダンジョンに並ぶ宝石を取り、相手よりも多くの富を得ることを目指しましょう!

20種のゲームルール、4種の手番ルール、12+17人のシーカー、39個の宝石の組み合わせでゲームの組み合わせは無限大?

人数:2人 時間:15分 年齢:8歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


12seekers.png



『ボムスカッド』

bomb04.png

特務機関の爆弾処理隊になって、チーム全員で協力して爆弾を解体しよう!
ババ抜きの要領で数字を揃えてコード切断!
50シナリオのミッション付き

人数:2-5人 時間:30分 年齢:10歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


yagi_banner.jpg



それ以外にも以下のものを販売・展示します!


脱落者を決める短期決戦型魔法耐久カードゲーム。

exhaust_01.png

人数:1-5人 時間:15-30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,700円(イベント特別価格)


各地の地下鉄がテーマのシート記入型ゲーム

metrox_box.png

metrox_map1and2.png

仙台・名古屋・博多が舞台の『メトロックス 追加マップ集1』

札幌・京都・神戸が舞台の『メトロックス 追加マップ集2』も販売いたします!

人数:1-6(99)人 時間:20分 年齢:8歳以上推奨  価格:本体…2,000円、拡張マップ集1…1,200円、拡張マップ2…1,200円(いずれもイベント特別価格)


多人数に進化しロール&ライト版の横濱紳商伝

YRWbox3D.png

人数:1-6(99)人 時間:45分 年齢:12歳以上推奨  価格:3,000円(イベント特別価格)


カピバラの列形成マネージメントカードゲーム

capy_04.png

人数:2-4人 時間:30分 年齢:8歳以上推奨  価格:1,500円(イベント特別価格)


また、OKAZU brandは今回新たにグッズを販売します。

ゲームシステム30種類をイラストにして散りばめたてぬぐい

『ゲームシステムいろいろてぬぐい』

tenugui-2.png

価格:2,000円(イベント特別価格)


次に合同で予約を受け付けるHammer Worksのゲーム紹介です。


〇Hammer Works

Hammer Worksは、新作『スラム アンド ショーダウン』と、『ナンバーフォージ ファクトリー』を頒布予定です。
『スラム アンド ショーダウン』のみ予約を受け付けます。他のタイトルは当日分のみです。

『スラム アンド ショーダウン』

Updn_Title_small.png

トリックテイキングとドローポーカーが融合した戦略カードゲームです。

手役、トリック数、ボーナス条件で得点を稼ぎ、4ラウンドで合計得点を競います。

手札の可能性を引き出し、得点を稼ぐための最適な判断で勝利を目指しましょう。

人数:1-5人 時間:30分程度 年齢:10歳以上推奨  頒布価格:2,500円

『NumberForge Factory(ナンバーフォージ ファクトリー))』

Updn_Title_small.png

工場の経営者となり、ダイスの出目を加工して製品を作り、納品して得点を稼ぐ、ロール&ライトのゲームです。

加工する数をうまく組み合わせ、スペースを有効活用し、効率よく製品を作りましょう。全2ラウンドで、合計得点を競います。

人数:1-5人 時間:30分程度 年齢:10歳以上推奨  頒布価格:2,000円

詳細はHammer Worksのサイトをご覧ください。


ゲームマーケット2024秋向けの取り置き予約ですが、OKAZU brandとHammer Worksで合同で行っております。

下記のリンクより予約フォームへ行けます。予約フォームのTOPにある注意書きをよく読んでください。

<<OKAZU brand & Hammer Works ゲームマーケット2024秋 予約フォーム>>

(予約受付は終了しました!ありがとうございました)


ぜひご利用ください!


posted by OKAZU at 20:00| ゲームマーケット2024秋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

スカウトアクション ファミリー・キッズゲーム部門で1位をいただきました!

スカウトアクションのファミリー・キッズゲーム部門でBomb Busters(ボムスカッドの海外版)が1位になったようです。
とても嬉しいです!
https://x.com/FairplayMagazin/status/1842934766376783942

スカウトアクションは、ドイツのボードゲーム見本市であるEssen Spielの会場内で行われる新作人気投票で、ドイツのボードゲーム専門誌"フェアプレイ"が開催しています。

TrainsやMetroXがEssen Spielに出展されたときにランクインしたのを嬉しく見ていましたが、1位になったのはもちろん初めてです!
Yokohama(横濱紳商伝)の時は海外版発売の時期がSpielと合っておらず、新作扱いではなくノーカウントでした。

会場では発売元であるCocktail Games、ドイツ版のパブリッシャーのPegasus Spieleの両方で体験卓を立てて展示してくださっていたようです。私たちも、現地に行っていた友人から写真を送ってもらって、嬉しく見ていました。(写真ありがとうございます!)
S__5988374.jpg
S__5988372.jpg
S__5988406.jpgS__5988407.jpg

事前には、Dice Towerがチェックすべき20のゲームの中で一番最初にBomb Bustersを取り上げてくださっていて、私たちの期待も高まっていました。


日本から情報を眺めていただけですが、OKAZU brandにとっても、最高に嬉しい2024年のSpielとなりました。
応援してくださっている皆さん、海外版に関わってくださった皆さん、パブリッシャーの皆さん、本当にありがとうございました!

ちなみに、OKAZU brand制作バージョン「ボムスカッド」はまだ販売しておりますので、ご興味のある方、Bomb bustersと比較したい方、ぜひご検討ください!
OKAZU brandのboothや、ご近所のボードゲームショップなどでお求めください。
posted by ryo_nyamo at 10:50| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

「鄭和宝船」Kickstarter開始→中止、再ローンチ準備中だそうです

(2024/10/3追記)
9/30にローンチされ以下の記事を書きましたが、より良い再出発を目指して一旦取り下げ、数週間程度後の再ローンチを目指しているそうです。
記事を読んでくださり、期待して支援してくださったり待ってくださったりしている皆様には、二転三転する状況になってしまい心苦しいのですが、より良いものを良い状態で作ろうというハーベストバレー様の勇気ある決断だと思います。
ぜひ、再ローンチ時には応援のほどよろしくお願いいたします。
https://x.com/HarvestValleyG/status/1841378475082674309

(2024/9/30)
今夜、私がシステムを制作し、安彦良和先生にパッケージイラストを描いていただいた「鄭和宝船」がKicksterterでローンチされました。
GYpQ7ijaUAAM9uO.jpeg
https://www.kickstarter.com/projects/kariya/the-treasure-ship-of-zheng-he

ハーベストバレーによる日本語紹介ページはこちらです。
https://note.com/harvestvalley/n/n7fd2abca996e

今回はこの「鄭和宝船」制作までのエピソードを、OKAZUからも少し書こうと思います。

ハーベストバレーの刈谷さんからお話をいただいたのは2023年2月でした。テーマも鄭和で、との依頼でした。

もうその時、自分の中では大航海時代の商人をテーマにした軽〜中量級ゲームのアイデアがあったので、それをそのまま持ってこれるのでは?と思い快諾しました。

自分は中国史は好きなのですが、知っている範囲が三国志、春秋戦国時代、楚漢戦争ぐらいだったので、鄭和のことはほとんど分かりませんでした。
鄭和は明の時代ですが、いざ調べたら、明は海禁政策を取っていたので、「みんなで商人になってお金を稼ぐ」といったゲームにはできないと気付きました。なので、大航海時代の商人のゲームの転用を諦め、一からシステムを考え直さざるを得ませんでした。

そこでいざ資料をいろいろ探してみたが書籍などは見つからず、刈谷さんから漫画『海帝』を提供されたので、読んで参考にしました。

鄭和は諸国から動物の寄贈を受けることがあったが、当時、動物のゲームといえば『どうぶつタワーバトル』だろうと思って、動物要素はパズルにしました。

テストプレイを仲間内で初めてやってみたら、その初回から感触が良かったので、これは行けると思いました。
自分の中で、大体そういう作品は大成するイメージが強いので、今回の「鄭和宝船」もぜひ期待していただければと思います。

刈谷さんも熱烈な安彦良和先生のファンで、今回のパッケージイラストの依頼をすると聞いて、実はガンダムシリーズの大ファンである自分も、そんな夢のようなことが実現するのかと信じられない気持ちでした。
ゲームマーケットの後で刈谷さんとお酒を飲む機会があって、その時に複製画を額装してプレゼントしていただいたのですが、描き込みのあまりの精密さに実感を伴ってとても感動しました。
その複製画は自宅のリビングに飾って毎日見ています。
自分にとっても記念碑的な作品となりました。

さらに詳しい製作時の話、工夫したところなどは、またどこかで書きますので、お楽しみに!



「鄭和宝船」Kickstarterページはこちらです!
https://www.kickstarter.com/projects/kariya/the-treasure-ship-of-zheng-he
posted by ryo_nyamo at 20:20| kickstarter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

9月はボードゲーム大祭と台湾TOBE!

2024年9月は、イベント参加遠征を2つ予定しています。

第3回ボードゲーム大祭in時之栖
ひとつは9/7-8第3回ボードゲーム大祭in時之栖です。

ボードゲーム大祭inTOKINOSUMIKA 2024 | イベント | 御殿場高原 時之栖(ときのすみか)

去年の同イベントにも参加させていただきました。
その時のレポートは<こちら>です。

2日間とも、ブース番号27でお待ちしております。
キチキチキッチン」「モル盛」といった今年の春の新作をはじめ、たくさん作品を持っていきます。試遊もできますので、遊びに来てくださいね。
おしながきはこちらです。
webおしながき.png


イベント限定の、グミトリックアクリルチャームが入ったガチャマシンもご用意してお待ちしています!
夏バージョンのまちがいさがしもこのイベントでの配布が最後です。ゲットしに来てくださいね!

去年のイベントでとてもおいしかった、チョコレートショップのソフトクリーム、焼きたてのちくわパン、おつまみ夕食、焼肉弁当……今年もまた食べたい楽しみなご馳走が盛りだくさんです。遊びも食事も素晴らしい時之栖でお待ちしています!

台湾 TOBE2024
ふたつめは9/20-22に台湾の松山文創園區 4號、5號倉庫で行われるTaiwan Original Boardgame Expo(TOBE)2024です。

初めて台湾のイベントに参加します!
……というより、OKAZUもにゃもも初めての台湾です。
緊張していますが、現地で中国語で説明してくださるスタッフさんに着いてもらうので、ほとんどお任せしてしまって、私たちは隅の方で突っ立っていることになると思います。

Taiwan Boardgame Designのブログでも紹介していただきました!
[參展夥伴介紹] 來自濱🇯🇵的Hayashi桑,日式策略大手設計師首度來台!

メインで出展する作品はコンコード・12シーカーズ・さらサーチ・モル盛の4作品です。
マニュアルの繁体語翻訳もお願いして、中国語タイトルも付きました。
出展作品.png

ちなみに他の作品も少量持っていく予定です。
中文マニュアルもなんとか入稿が終わり、時之栖から帰ってきた頃には出来上がってくる予定です。台湾のゲームファンのみなさんに受け入れられるといいのですが。
まずは初めての台湾、楽しんでこようと思います。

イベントで出かける日も多いですが、その間を縫って、ゲームマーケット秋に発売予定の新作2作「金魚の商人」「レール・オン・ザ・ヒル」も鋭意製作中です。
こちらもお楽しみに!
posted by ryo_nyamo at 10:56| 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

北海道ボドゲ博6.0お疲れ様でした!

2024年7月28日に開催された北海道ボドゲ博6.0に参加してきました。
前回は抽選で落ちてしまって参加できなかったので、2年ぶりの参加となりました。
0730a.jpeg

来場者は344名とのことですが、賑やかで楽しいイベントでした。
印象としては、早い時間から来て説明を受けたりチラシをもらってくれたりして「検討します」とブースから離れていったお客様が、後になって熟慮の末購入しに戻ってきてくださることが多かったように思います。
新作だから購入、というよりは自分のプレイグループに合わせたものを検討して選択している方が多かったようにも思います。
熟慮の末購入してくださった皆様にも、フィーリングで購入してくださった皆様にも、いつも新作を購入してくださる皆様にも、楽しく遊んでいただけますように!

イベントではトラブル(具合が悪くなってしまった方がいたようです)も発生したようですが、スタッフさんたちが手早く対応していらっしゃいましたし、参加者の方に不安がないように出展側として平常通りにしていました。
参加者の皆様も、運営、スタッフの皆様も本当におつかれさまでした。いつもありがとうございます。

イベントも終了し、撤収もスムーズに終わりました。
私たちは2年ぶりの北海道ということで初日から食べるペースを飛ばしてしまっており胃も疲れてしまっていました。
そのため、テイクアウトのお寿司でも頼んで、冷蔵庫に数日分たまっているホテルからのサービスのビールで、部屋での打ち上げとしました。
部屋ご飯もとてもいいものですね。
オリンピック関連の番組を見ながら、のんびりと打ち上げを楽しめました。


今回は少し早めに北海道入りして、観光を充分に楽しみました。
1日目、昼に札幌に到着し昼食後、AOAO Sapporoへ。その後エスコンフィールドで野球観戦。
2日目、定期観光バスで旭山動物園へ。夜はryo_nyamoの誕生祝いを兼ねてジンギスカン。
(3日目、ボドゲ博)
4日目、ロイズタウン駅、ロイズファクトリーへ。工場見学ののち新千歳空港に戻り、帰路。
またボドゲ博に行く機会が頂ければ、北海道観光もまたさらに楽しみたいと思います!
posted by ryo_nyamo at 21:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする